個人事業者・小規模法人のためのコミュニティーサイト
ゲストさん、こんにちは
決算
|
収支がやっと(無理やり?笑)揃いました。。 他にやならくっちゃいけないことが山ほど溜まってるので、どうしても今日中に終わらせたかった・・。 ビール買って冷やしておいたのに・・・この時間じゃ飲む気にもなれません。。残念 明日は横浜まで行くのだけど、途中で睡魔に襲われそうな嫌な予感。 明日の夜は新年会・・・すぐに酔っちゃいそうだな〜 てか、収支を終え、ちょっと信じられないことを発見。 (普段のお金の流れを気にしてないってことだけど・・恥) ある仕事を2社のとある会社に委託しているのですが、「なぬぅ!」って感じ。 1社だけだったら、きっと気付かなかった・・。 ちょっと本気だして対策を考えます。。 てか、寝よ。Zzzz |
|
|
| 2009-01-29 04:18:02|Comments(0) |
ドラマ
|
たまたま目にしたドラマ・・。 21時から?の放送で、今日が連続ドラマの1話目らしい。 貧乏な家庭に生まれた、男の子のストーリー(だと思う)なのだが、もう何度も泣けちゃいましたよ。。 主人公の男の子が、小学5年生という設定で、家の息子と近い年齢ということあって、ダブらせてみちゃったのかな・・ 色んな場面で涙があふれて止まらなかった・・ 息子に、「あら?泣いてる?」なんて顔されたのは、いうまでもありません。汗 |
|
|
| 2009-01-18 00:23:59|Comments(3) |
器用貧乏
|
昨日今日と連休の間、事務所のリフォームを行ってました。 荷物を全部出して〜 壁を厚くして〜(倉庫の機械の音が煩いから) 物置の間仕切りを取っ払って〜(少しでも広くしたかった) 壁紙を貼って〜 てなことをやって、終わったのが今さっき。 一段落ついたので、お風呂入って今かビール飲むとこです。 ふぅ・・疲れた。 しかし、作業中なんど思ったことか・・・ 「器用貧乏なんだろうな・・・もう止めよ」って |
|
|
| 2009-01-13 02:50:14|Comments(2) |
仕事人
|
今朝の産経新聞に、「仕事人」と題して、日本国内でメルセデスベンツ年間販売台数No1の営業マンの方が紹介されていた。 10年連続No1で、これまでの販売台数は2500台以上だって。凄いです。 この方、たぶん本も執筆されている方だと思うけど、お客様へのサービスは、 「かゆいところに手が届く」ではなく、 「かゆくさせない努力が必要」だとか。 このような精神って素晴らしいです。 私の知り合いにに、過去、トヨタで販売台数日本一の方がいますが、この方も、やはり似たような感覚の持ち主。 (この方の最高記録は、月に25台らしいです) 見習うべきことって、沢山あるもんです・・・いやホント・・。 |
|
|
| 2009-01-07 01:55:48|Comments(2) |
会社は子供と同じ
|
友人の口から出てきた言葉。 なんか凄く分かります。 社名を決めるときも、我が子の名前を命名するときと同じようなんだよね。 |
|
|
| 2009-01-05 22:34:37|Comments(2) |
独り言・・
|
日経新聞に連載されている、「世界の先」と題した記事で、 今朝はアメリカの雇用状況が書かれていた。 ホント大変なんだろうな〜って思った。 前回のブログでは、お正月番組で放送されていた国内の雇用問題について、言葉足らずながら書いけど、明日は我が身。常に先を見て行動しないとな・・って、改めて思った。 おーーーい!さだ〜〜〜〜!(自分で、さだだって・・なんか変。笑) 今日の自分が明日を変えるぞ〜〜〜〜! 日々何気なく過ごしている時間。24時間ってサーキットでいう1周と同じのような感じがしてならない。 最終コーナーを、ダラ〜って走ったら絶対に次の周は良いタイムが出ないんだよね。神経を集中して、全速力で走るから失敗も見えてくる。 ってことで、もう一回。 さだ〜〜〜!自分の未来を変えられるのは自分だけだぞ〜〜! すみません・・以上、いつもに増した独り言です。 |
|
|
| 2009-01-05 22:28:34|Comments(0) |
新年
|
明けちゃいました。 今年は皆さんにとって、どんな年になるでしょうか!? 今年は丑年。昨年より、モーーーーーっと良い年になるようお祈りしています。 ところで昨夜、お正月の特別番組なのか、「朝まで生TV」とかいう番組で、「激論!2009年“崖っぷち”ニッポン 脱・貧困 ドーする?! 経済・雇用危機」と題して、悪化する雇用問題についての討論が放映されていた。 その討論の内容というのも、田原さんの司会のもと、各党の政治家や、ワタミの渡辺社長、コンサルタントの堀会長、都の猪瀬副知事などなど、その他働く側を代表され、数名のNPOの方が同席されたもの。 見ていて色々と考えさせられたものがある。社会って政治も然りだが、雇用する側、雇用される側で成り立っている。 評論家じゃないから多くを語るつもりないけど、いつの時代でも特に今回のような雇用や経済に話題が集中したとき、雇用される側であれば、雇用をする側。企業(特に小さな町工場など)側なら政治化など への非難が集中しているかと思える。 もちろん一言で片付けるつもりはないけど、自らは100%努力した結果なのか?ってこと。 人ひとりが、どんなに大きな声をだしてアピールしたところでも、届く範囲はたかが知れているし。 しかし今回の雇用問題にしても、特に問題視されているのが、派遣社員などが企業側の都合で首を切りやすい環境にしたのが一番の問題だが、企業側にしても、企業にとって有能な人材は絶対に解雇していない。 ここ数ヶ月で急変した雇用問題。当事者にしてみれば、明日の生活に関わる急を要する問題だけど、目の前の急な出来事のみに目を向け他人を非難するのではなく、自分にも目を向ける必要があるのではないかと思う。 ワタミの渡辺社長が「景気というぐらいですから、気が大切なんですよ!」てなことを言われていた。 場の空気にそぐわなかったためか、スルーされていたけど(笑)、言葉足らずで御幣もあるが、各々の自覚がなければ、今の目先の問題を解決できたとしても、その次には繋がらないと考えている。 確か2ー3年ほど前に書いた(別の)ブログで、増加するフリーターの受皿となる整備を進めているといったニュースを見て、このようなセーフティーネットの整備だけでは不十分であるといった考えのことを書いた。 んーー、、、 なんか話が止まらなくなってきそうだ・・汗 てか、話がまとまらなくなって来た。苦笑 ってことで、今日はおしまい。笑 |
|
|
| 2009-01-01 16:36:35|Comments(2) |

| 今月 | ≪ 1月 ≫ |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事